暗記科目を制するものは受験を制す!?暗記教科の勉強方法教えます!

こんにちは!

お子さんへの勉強サポートを

している しょうたです!

 

「うちの子暗記問題が

全然解けてないな」

と思ったことありませんか?

 

理科や社会、英単語など

テストには多くの暗記

必要になってきます。

 

暗記教科はやればやるだけ

点数が上がるので

勉強するモチベーションになり

志望校合格に繋がります。

f:id:Shota-jigyo:20230531163418j:image

暗記できないからと

諦めて努力しなくて

理科や社会が

思ったような点数が取れずに

 

「行きたい高校に行けない」

ってことになったら

悲しいですよね。。

f:id:Shota-jigyo:20230531162557j:image

お子さんが

「この高校でいいや」

妥協して選んだ高校よりも

 

必死に努力して合格した高校で

楽しい学校生活を送っていたら

嬉しいですよね!

 

今回は暗記科目で

重点を置いて勉強してほしい

3つのポイントを紹介します。

 

この方法は

暗記科目が苦手だった生徒の

20人中18人

点数が上がった方法です。

 

 

①学校のワークを繰り返しやる

ワークは直接書き込まずに

ノートに書いて繰り返し

使えるようにしましょう。

 

もし書き込んでしまったら

単語ノートよりも

暗記用教材の方が

オススメです。

 

単語ノートは作るのに

時間がかかるので

コスパがよくありません。

f:id:Shota-jigyo:20230531162402j:image

②説明や実験などの経験、

語呂合わせで覚える

 

ただ単語とその意味を

覚えるのは難しいです。

 

何かと関連づけて

覚えることで

暗記の難易度が

一気に下がります。

 

 

③間違えた問題に記しをつける

覚えた単語を何度も繰り返し

練習する必要はありません。

 

覚えにくい単語に

時間をさけるように

効率の良い勉強をしましょう!

 

まずはすぐにワークを

1ページ暗記することから

始めてください。

 

コツコツ毎日することで

目標の高校の合格

近づいていくので

頑張っていきましょう!

 

 

最後まで見ていただき

ありがとうございます。

数学を得意科目にするための勉強の仕方

こんにちは!

お子さんへの勉強サポートを

している しょうたです!

 

「息子に希望の高校に

合格して欲しいけど

今の成績では厳しいかも...」

 

と思ったとことは

ありませんか?

f:id:Shota-jigyo:20230530202958j:image

得意科目が増えること

お子さんが本当に

行きたい高校や進路のために

 

後悔しないような

選択をすることができたら

嬉しいですよね。

f:id:Shota-jigyo:20230530203114j:image

逆に苦手科目が克服されず

「この高校は無理かも…」

と、お子さんが自分の進路を

狭めてしまって

 

希望の進学先に進めず

楽しくない学校生活

送ることになってしまうのは

悲しいですよね…。

f:id:Shota-jigyo:20230530203346j:image

今日紹介するのは

数学の勉強方法です!

 

お子さんの

得意科目ができることで

「勉強が楽しい!」

と思って貰えて

 

勉強を頑張っている姿で

安心できたらいいですよね。

 

30人中20人以上の生徒が

数学が得意科目に

なっていった方法です!

 

さらに

お子さんだけでも出来る

勉強方法なので

是非参考にしてみてください!

 

1.演習問題を繰り返し解く

公式をまず覚えたら暗記して

いつでも使えるように

する必要があります。

 

「この問題形式なら

この公式を使えばいい!」

と思えるまで解きましょう!

 

2.途中式を省かない

途中式がないと答え合わせで

どこで間違えたのか

見つけることができません。

 

また途中式を省くと

頭の中でする作業が増えます。

 

慣れてきて多少の計算なら

いいですが

逆に何でも最初から省くと

時間がかかることがあります。

 

3.分かるまで諦めない

分からなかったら

何で躓いているのか

解説を読んで見つけましょう。

 

解き方を工夫する問題でも

ある程度パターンがあるので

「難しいから解けない」

と諦めないでください!

 

まずはお子さんが

どこの単元が

苦手なのか聞いて

 

その単元の教科書の例題を

解くことから始めましょう!

 

 

最後まで見ていただき

ありがとうございます。

睡眠時間をとることで志望校合格に近づきます!!

こんにちは!

お子さんへの勉強サポートを

している しょうたです!

 

「うちの子授業中に

起きてるのかな?」

「授業にちゃんと

ついていけてるのかな?」

 

と思った経験ありませんか? 

f:id:Shota-jigyo:20230531103256j:image

中学生のお子さんには

睡眠時間就寝時間

気にしてあげてくだい!

 

常日頃からちゃんと

睡眠が取れていると

朝型生活ができる

ようになります。

 

受験本番は朝からいきなり

試験を行うので

実力発揮することができて

 

志望している学校に

合格することができます!

f:id:Shota-jigyo:20230531104013j:image

逆に家で

睡眠時間が取れないと

授業中に寝てしまって

 

授業についていけず

志望校に行けない

なんてことになるかも

しれません。。。

f:id:Shota-jigyo:20230531103434j:image

生活リズムが変わることで

志望校合格できて

楽しい高校生活がおくれたら

最高ですよね!

 

今回は睡眠時間を取るための

ルールの決め方を紹介します。

 

この方法は

教育評論家の尾木直樹さん

テレビで紹介した方法です。

 

スマホの使用時間を決める

睡眠時間の1番の敵は

スマホです。

 

何時まで使っていいのか

ルールを決めましょう。

 

②勉強のスケジュールを決める

課題が終わらなかったり

テストが近くなったりすると

深夜まで勉強してしまいます。

 

その必要が無いように

勉強の計画を立てて

コツコツやらせましょう!

 

③起床時間を決める

受験本番を意識して

朝から活動できる

ようにしましょう。

 

また朝にする勉強は

脳が睡眠でリフレッシュした

状態なので効率が良い

言われています。

 

まずはスマホの使用時間から

決めていって

少しづつ朝型生活に

慣れさせていきましょう!

 

 

最後まで見ていただき

ありがとうございます。

テスト直前だけど子供が勉強してなかった時本当に諦めていいんですか?

こんにちは!

お子さんへの勉強サポートを

している しょうたです!

 

テスト一週間前だけど

なんにも勉強してない。。

 

お子さんのこの状況を知ったら

怒りたくなっちゃいますよね。

f:id:Shota-jigyo:20230530155215j:image

そんな気持ちを

「グッッ!!」

と堪えて

 

今回紹介する勉強法を

参考にしてみてください!

 

 

本当はテスト範囲が伝えられる

2,3週間前から

取り組んで欲しいのですが。。

 

時間が限られている場合には

効率的な勉強が大事

になってきます。

 

「1週間しかないから、、」

ここで諦めてしまっては

 

次のテストでも

再び同じ状況

なってしまいます。

 

逆に心を入れ替えて

1週間やりきった生徒は

 

前もって

テスト勉強をする習慣

が身につくんです!

f:id:Shota-jigyo:20230529004533j:image

お子さんの将来を考えた時に

どっちが最適なのか

考えるまでもありません。。

 

今回述べる3つの項目は

知り合いの中学校の先生に

 

テスト勉強で

最低限何をしたらいいか

を聞いて

 

その中で

「1週間でできること」

あげさせて貰いました。

 

もう少しお子さんに

余裕があるならば

別の記事で紹介した

勉強法をさせてください。

 

①提出物を最優先で終わらせる 

テスト期間に提出物が

なぜあるのか

 

テスト勉強させるため

課題を出しているんです。

 

その中から問題が

出ないわけないですよね。

 

②一教科ずつの勉強をしない

暗記教科は特に

一日勉強しただけでは

忘れてしまいます。

 

一日に7回単語を書くよりも

一週間毎日1回書いた方が

記憶できるんです。

 

③学習内容の計画を立てる

計画を立てた方がいい

理由のひとつは

睡眠時間の確保です。

 

テスト範囲を無理のないように

学習できる計画を立てて

一夜漬けに頼らないことで

 

寝不足の状態で集中できない

 

そんな状況を

防ぐことができます。

f:id:Shota-jigyo:20230529004302j:image

 

 

まずはテストの次の日程を

配布物を見るか直接聞いて

学習計画を立てましょう!

 

もし一週間前に

この状況であれば

すぐにこの記事を

参考にしてください!

 

 

最後まで見ていただき

ありがとうございます。

好成績を残す生徒たちはこのように有効活用してるんです!

こんにちは!

お子さんへの勉強サポートを

している しょうたです!

 

あなたのお子さんは

「塾にただ行っているだけ」

になっていませんか?

f:id:Shota-jigyo:20230528190720j:image

「塾に行けば成績が上がる」

という考えは

正しくありません。

 

学力をつけるためには

ちゃんと努力が必要です。

 

塾の講師のほとんどが

学生のアルバイトで

資格を持ったプロでは

ありません。

 

そのため

「塾=補助」と思って

活用していきましょう!

f:id:Shota-jigyo:20230528190203j:image

正しく活用できれば

お子さんが

苦手なところを確実になくせて

成績アップに繋がります。

 

家で全く勉強しない子だと

授業に受けているだけでも

多少点数は上がります。

 

しかしそのような生徒は

最初だけ上がりますが

次のテストから点数がほとんど

伸びていませんでした。

 

決して安くないお金を

払っているのですから

 

成績が上がって

行きたい学校に

行って欲しいですよね!

 

今回紹介する方法は

 

「行きたくても

今のレベルじゃ、、」

と言われたのに

志望校に合格できた生徒

 

毎回400点以上を

キープ出来ている生徒たちに

 

共通していた3つの

個別指導塾の利用の仕方を

紹介します!

 

 

①自習スペースを活用する

学校の宿題をやる時間や

テスト期間に

 

集中できる空間として

利用しましょう。

 

②分からなかったらすぐに聞く

分からないことがあれば

そのままにせず

 

分かるまで何度も

質問しましょう!

 

③問題を作ってもらう

塾には様々なレベルに応じた

問題集が置いてあります。

 

お子さんの理解にあった

レベルの問題

用意してくれるので

是非活用してください。

f:id:Shota-jigyo:20230528221007j:image

 

自分では

理解出来てるつもりでも

説明できない子が多いんです。

 

まずは

今日授業で何をやったのか

ちゃんと理解出来ているか

聞いてあげましょう!

 

 

最後まで見ていただき

ありがとうございます。

「得意科目があると他の科目も点数が上がる!?」国語を自分の得意科目にする方法

こんにちは!

お子さんへの勉強サポートを

している しょうたです!

 

テストの結果を見た時に

「得意科目が無いな〜」

と感じていたりしませんか?

 

安定した点数が

取れる科目があると

自分に自信が付きます。

f:id:Shota-jigyo:20230528140347j:image

定期テストや入試で

1つの科目が

全然解けなかった時に

 

挽回できる科目があるから

余裕を持って

テストを受けられる

ことに繋がるんです!

 

逆に点数が安定しない人は

少しのミスやつまずき

焦ってしまう

そんな人が多くいます。

f:id:Shota-jigyo:20230528133449j:image

あなたも

お子さんを叱るよりも

いい点数を取ってきて

褒めたいですよね。

 

そこで!

 

1番点数が取りやすい科目は

国語なんです!

 

きちんと対策をすれば

70〜80点はねらえる科目です。

 

今回教える勉強法は

50万回以上再生された動画で

紹介されている方法です。

 

塾に行かせても

国語の点数が伸びないのは

塾ではやらない勉強がある

からなんです。

 

塾では

「どうしても時間が

限られてるから行えない」

 

そんな

国語の家庭学習の方法

3つ紹介します!

 

①教科書を音読する

繰り返し読むことで

正しい文章の構文が

理解できます。

 

また学校のテストは

教科書の本文なので

テスト中余裕を持って受けられ

高得点が狙えます!

 

②授業のノートを見返す

テストの読み取り問題で

授業中に触れてない所は

出てきません。

 

なので授業中は真面目に

板書や先生の発言を

メモする必要があります。

 

③漢字や熟語を覚える

このふたつは少しの勉強で

カバーできる量ではありません。

 

漢字は覚えられるまで

何度も書いて練習しましょう。

 

教科書や本に書かれた熟語で

もし意味が分からなければ

辞書を使ってすぐに調べる

癖をつけましょう。

 

まずは漢字の勉強から始めて

1日5個ずつ覚えましょう!

 

地道かもしれませんが

必ずその努力が実ります!

f:id:Shota-jigyo:20230528133550j:image

 

最後まで見ていただき

ありがとうございます。

「スマホを持たせるべき??」正しいスマホとの向き合い方

こんにちは!

お子さんへの勉強サポートを

している しょうたです!

 

あなたに質問です。

 

お子さんにスマホを持たせる

べきでしょうか?

 

この記事を読んでいる

あなたはおそらく

スマホを持っていて

 

お子さんに「ダメ」とは

言いにくいと思います。

f:id:Shota-jigyo:20230519042248j:image

情報収集

コミュニケーションなど

 

スマホの便利さ

言うまでもありません。

f:id:Shota-jigyo:20230519042257j:image

しかし

まだ使い慣れてない中学生だと

 

夜遅くまで使いすぎて

授業や宿題に支障が出たり

 

SNS上でのトラブル

巻き込まれやすいのも事実です。

f:id:Shota-jigyo:20230519042302j:image

スマホを正しく使えれば

 

もし何かあった時に

連絡ができ

どこにいるのか把握出来ると

安心できますよね。

 

そこで今回紹介するのは

大手通信サービス会社

推奨するルールであったり

 

僕が中学生の時に

感じていた事をまとめました。

 

 

スマホを使うルールを決める

スマホを買った時に

 

「9時までは使ってもいい」

「ゲームやYouTubeの使用時間」

と言ったルールを決めて

使用時間を設定してください

 

お子さんだけでなく

保護者にもルールを設けて

きちんと守ることが

大切です

 

GPSアプリを入れる

万が一何かあった時のために

学校以外で出かける時は

常に持ち歩かせましょう

 

SNSの使い方を教える

インスタやツイッターなど

とても便利なアプリです

 

その反面

ネット被害やトラブルにも

なりやすいです

 

禁止をするのではなく

正しく安全な使い方を

教えましょう

 

いかがでしたか?

 

まずは

まだ持たせる前であれば

ルールをお子さんと

一緒に決めてください!

 

もしすでに

持たせているのであれば

 

こどもは親を見て育ちます。

まずはあなたの

スマホの使い方を

見直してみてください!

 

 

最後まで見ていただき

ありがとうございます。